10/30 (日)
Azure の東日本リージョンで App Service Plan インスタンスが確保できない
Azure の東日本リージョンはクォーター制限で App Service Plan にインスタンスを割り付けられないようだ。 これは Premium のような高価なインスタンスだけではなく、Basic でもダメみたい。 サービスリクエストを出してクォーターの増加を申請すると数時間で利用可能になるが面倒な制限だ。
コメントを書き込む
10/23 (木)
Azure の Web 系サービスのタイムアウト
Azure で Web アプリを作成したり、それを中継したりする場合タイムアウト制限が問題になる。 タイムアウトの対象となるのは、HTTP のリクエストを開始してからレスポンスを返しきるまでの期間である。 これはリクエストからレスポンスが返るまでに時間がかかるようなAPIだけでなく、 ファイルのアップロードAPIやダウンロードAPIのようなファイルサイズによって時間がかかるものも引っかかる。
| サービス | タイムアウト | 備考 |
|---|---|---|
| Azure Application Gateway | 制限なし | |
| Azure API Management | 4分(240秒) | 240秒を越えたタイムアウトも指定できるが保証がない。 |
| Azure Static Web App | 45秒 | |
| Azure Function | 約4分(230秒) |
HTTP トリガーには内部的に Azure Load Balancer(LB) が使われており、そのタイムアウトが 240 秒になっている。 LB の値は変更できないので約4分で固定となる。 |
| Azure Load Balancer | 4分〜100分 | デフォルトは4分(240秒)。 |
10/4 (日)
[MyPC] Windows 10 を Windows 11 にアップデート
自宅の Windows パソコンを Windows 10 から Windows 11 へアップデートした。
Windows 10 は起動ディスクが MBR なのでまず GPT に変換する。
Windows 10 には mbr2gpt コマンドが存在するので、まず GPT に変換可能な検証し、
mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS
問題がなければ GPT に変換する。
mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOS
再起動して BIOS で起動モードを「UEFI Only」に変更する。