11/12 (水)
[Prog] C++0x のワーキングドラフトが公開された
次期、C++ 言語の規格 C++0x の草稿が公開されたよ (Workding Draft, Standard for Programming Language C++)。
C++98 と比べて予約語だけで 13 個(alignof、
axiom、
char16_t、
char32_t、
concept、
concept_map、
constexpr、
decltype、
late_check、
mullptr、
requires、
static_assert、
thread_local)も増加。
axiomって手続き型言語の予約語かよ…
機能的には言語レベルでスレッドが導入やアトミック操作が導入されたこと、 コンセプト(concept)が導入されたことが大きいようだ。 Concept の仕様をボチボチ呼んでいるが、 またコンパイラ屋さんが泣きそうな仕様だよね。
11/8 (土)
[Food] 中国湖南料理「華湘」@池袋 (ぐるなび)
岩間さんが司法試験に合格されたお祝いを仲間内で。
場所は池袋の東武百貨店内の中華料理「華湘」。
プロセッサアーキテクチャの博士課程からロースクールへと究極の文転をして一発合格を果たすとは、
その才能となみならぬ努力に敬服いたします。
司法試験合格者への研修は京都で行われるそうな。
11/1 (土)
今日もお仕事
日記を読み直してみると、 例のブツの開発の話がはじめて出てくるのが2007年10月31日らしい。 となると (昨年の12月期に別の作業をしていたのを除くと) ここ一年例のブツにかかりっきりだったことになる。
デス・ノベンバーにはじまり デス・ジャニアリー、デス・フェブラリー、デス・マーチ、 デス・エイプリル、デス・メイ、デス・ジューン、 デス・ジュライ、デス・オーガスト、デス・セプテンバイーと来て、 ようやくデス・オクトバーが終わったわけだ。
この1年で正月に帰省したのを除くと、 昨年の11月から祝休日に休めたのが計13〜14日。 平均残業時間は正確に計算していないが110〜130時間/月ぐらい。 われがらよく生きているなぁ…
とりあえずこの一年で、 最低でも某社の社員半ダース分の仕事はこなしている。 自分的には1ダース分以上の仕事をしたと信じる。 給料は一人分だけど。