3/28 (土)
テレワーク環境の構築
月曜日から会社がテレワーク体制に以降するので、そのための環境を構築した。 自宅 PC を会社の VPN に直接接続するのはセキュリティ的に問題なので、仮想マシン上に Windows 10 ゲストを作って、そこから会社に接続する。
会社との接続は Cisco Anyconnect Secure Mobility Client で、Web でアクセスすると Active-X をダウンロードして使わせる。 これが VM ゲスト上では動作しないのではないかと懸念していたが、無事動作する。
Windows 10 ゲスト上に VMWare Horizon Client をインストールすると、会社の VDI にもつなげる。
これで一応はテレワーク環境が整った。
追記: 8/29
横浜のドスパラで Windows 10 Pro のライセンスを購入する。
3/12 (木)
RESTful API の設計における HTTP ステータス
RESTful API のフロントエンドの JavaScript の XMLHttpRequest や Fetch API で呼び出されるが、いくつかのステータスコードに対しては期待しない動きをする。
- 408(Request Timeout) … 勝手にリトライをかけてしまう。
- 410(Gone) … 勝手にネガティブキャッシュして、同じ呼び出しができなくなる。
これらのコードは避けた方が良さそうだ。
参考
- Qiita | RESTful API設計におけるHTTPステータスコードの指針
3/9 (月)
[時事] ニューヨーク証券取引所でサーキットブレーカーが発動
ニューヨーク証券取引所でダウ工業株30種平均が前週末終値比で一時2000ドル超下落し、サーキットブレイカーが発動。