5/28 (土)
眼鏡屋に修理
Permlink
新調したはずの眼鏡のフレーム(2月20日の日記)だが、右目のレンズがよく外れる。 眼鏡屋に持っていったらフレームがもうゆがんでいたらしい。 むぅ。
第7回 PostgreSQL アンカンファレンス@東京
Permlink
市ヶ谷のアシスト社で第7回 PostgreSQL アンカンファレンス@東京に参加。
5/26 (木)
黄金のアフガニスタン展@東京博物館
Permlink
上野の東京博物館でやっている黄金のアフガニスタン展に。 ゴールデンウィーク中は数時間待ちだったそうだが、昼過ぎにやってきたが待たずに入れた。
カブールにあるアフガニスタン国立博物館の収蔵品がソ連の軍事介入と続く内戦の戦火から逃れるために大統領府の地下金庫へ秘密裏に運びだされたのが、2004年に開封されたもの。 以降、その一部が国際巡回展中だったのが来日したということらしい。
[Food] つる瀬@湯島
Permlink
デリーでカシミールカレーを食べて口の中がすっかり辛くなったのだが、葛切りのある「つる瀬」という甘味処を発見したので入ってみる。 丸い容器に入れられて出てきたが、下半分に葛切が上半分に黒砂糖の蜜が入っている。
キンと冷えているのを期待したのだが、ちょっと温い。
今日見かけた面白い画像
Permlink
人形町から上野に歩いてゆく途中のマンションでツタンカーメンを見かけた。
サミット開催中なので駅のゴミ箱はどこも封鎖されているよ。
5/22 (日)
[Tips] MS-Word で見出しのアウトライン番号が黒く
Permlink
MS-Word は見出しにアウトライン番号(1、2、3や1.1、1.2、1.3のような章番号)を付けることができるが、編集を続けているとアウトライン番号部分が黒く潰れてしまうことがある。
![]() |
これまでは「新しいアウトラインの定義」から見出しとアウトラインの関係付けをいったん解除して見出し番号を消し、その後で再度関係付けたら黒塗りがなくなっていた。 しかし今回は見出し番号を消すと、他のアウトラインが壊れて元に戻せなくなっていた。
ネットで調べていると Word XML で保存して直接編集すればよいとか割と物騒な方法があるが、翻訳と校正の翻訳会社メディア・イフェクツというサイトのWordで見出しの段落番号が黒くなる問題という記事にこの問題の完全な修正方法が載っていた。
- アウトライン番号の黒くなっているところにマウスカーソルを合わせる。
- 矢印キーで左にカーソルを移動する。そのうちグレーに反転するのでそこで止める。
- Ctrl + Shift + s で「スタイルの適用」ダイアログを表示。
- 再適用のボタンを実行。
元を辿ると Microsoft のフォーラムのLeveled Numbering list turns to black box after combining 3 documents in Word 2010という投稿の回答のようだ。
5/7 (土)
[MyWeb] 「バーコードやISBNコードによる書籍の検索」の CGI をアップデート
Permlink
Amazon Product Advertising API を使うのに署名認証が必須となり「バーコードやISBNコードによる書籍の検索」が動かなくなっていたのを修正。
これまで Perl の Net::Amazon を使っていたが、REST を直叩きし XML::Simple で解析するように変更した。
5/5 (木)
[MyWeb] Teiid 関連のページを作成と更新
Permlink
ゴールデンウィーク中に Teiid の記事を追加中。
Teiid Data Virtualization の概要の解説、Teiid に実際に SQL クエリーを投げて実行する手順、手動でデータソースを登録し dynamic VDB を書く手順を新規に作成した。
Teiid 8.12.4 と Teiid Designer 10.0.0 に合わせて「Teiidのインストールメモ」を更新。 ついでに Teiid と Teiid Desinger を同一サーバーで動かす場合の手順も追加。