現在、所有しているマシン
- NEC PC9821As2
大学1年の時に買った NEC の 98 シリーズのマシン。 i486SX 33MHz を搭載・メモリは 640KB + 12MB。
今となっては化石のようなマシンだが、買った当時はテキストスクロールの速さに驚いたものである。
現在、FreeBSD(98) がインストールされているが、休眠状態。 - 自作PC 2号機 estsnatlehi Athlon XP 2600+ / 512MB / FW-OTX-XS(250W)
下宿の端末マシン その1。
動画を見たり、ゲームをしたりするマシン。
OS は Windows 98 Second Edition。
DVD-R/RW と 640MB の MO と 100MB ZIP Driver も接続されている。 - 自作PC 3号機 vingilot Dual Celeron 300A@450MHz / 384MB / FW-MAS-XD(300W)
下宿の端末マシンその2。 DNS / NetBIOS の名前は vingilot。
主に NT を使って、研究・アルバイトを行うマシン。
開発を行うマシンなので、 Microsoft Visual Studio 6.0、 JDK、 Adobe Acrobat 4.0 + SDK、 Adobe Photoshop 5.0 + SDK、 Apple WebObjects 4.5 Developer、 OpenBase 6.5、 Apache Web Server、 ActivePerl その他が雑多に入っている。
(2015.08.16) 引っ越しに伴い廃棄 - 自作PC 4号機 escaflowne Duron 800MHz / 256MB / OWL-901MS(300W)
某所で ftp サーバーをやっているマシン。 OS は Vine Linux 4.1 を導入。
(2015.08.16) 引っ越しに伴い廃棄 - ノートパソコン1号機 ThinkPad T40 / Pentium-M 1.5GHz / 512MB
仕事用のマシン。 OS は Windows XP を導入。
- ショップブランド PC 2号機
Core i5-2400 / 8GBRyzen 5 3600 / 32GB
現在の自宅用主力パソコン。 ドスパラで購入した。
- ショップブランド PC 3号機 Core i5-4570 / 24GB
HDD が故障して停止した 自作 PC 4 号機 の代替として購入。
過去に所有していたマシン
- NEC PC9801Ex21
- ショップブランド PC 1号機 Intel 486DX4 100MHz / RAM 8MB / HDD 800MB
オウムが地下鉄サリン事件を起こす前に、マハポーシャで購入したマシン。 当然、マハポーシャエンブレム付き。
マザーボードは giga-byte 製でパソコンの基本性能はまともだったが、ケースは切断面を丸めていない等の問題がある安手な作りのケースだった。
現在は、パーツを抜いてケースだけ放置されている。
p.s.
研究室内に放置していたところ破棄された。
- 自作PC1号機 AMD K5-PR133 / 16 → 64MB / IW-A500(230W)
過去にも友人のためにパーツを集めて組み立た PC が数台あったが、自分用に PC を組み立てたのはこれが初めて。
TechBird の IW-A500 はよくできたミドルタワーケースで、高さは 390mm しかなかったが、5インチベイはちゃんと 3 つ装備されていた。 その分 幅は広く、電源は横倒しにしてマザボードと電源を幅の方向で重ねる構造になっていた。 電源の下部にある吸気ファンが CPU のすぐ上に来るのであまり高い CPU ファンは使えなかった。
マザーボードは Socket5 の ASUS XP55-T2P4。 CPU は K6-PR133。
この後、SERVEX社 SV-119 + AMD K6-2 300MHz に取り替える。
今は友人宅にいるはずである。